 |
 |  |  | ノリウツギ (サビタ) ユキノシタ科 |  | 木本 |  | 2005-07-20 Canon S1IS 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |  |
 |
 |
 |  |  | ノリウツギ (サビタ) ユキノシタ科 |  | 木本 |  | 2003-08-07 Nikon E-4300 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |  |
 |
 |
 |  |  | ノリウツギ (サビタ) ユキノシタ科 |  | 木本 |  | 2007-08-19 Canon S3IS 様似町 (アポイ岳) |  |
 |
 |
 |  |  | バイカウツギ (サツマウツギ) ユキノシタ科 |  | 園芸種 木本 |  | 2006-06-30 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |  |
 |
 |
 |  |  | バイカウツギ (サツマウツギ) ユキノシタ科 |  | 園芸種 木本 |  | 2004-07-14 Nikon E-4300 札幌市中央区 (北大植物園) |  |
 |
 |
 |  |  | ヒマラヤユキノシタ (ベルゲニア) (オオイワウチワ) ユキノシタ科 |  | 園芸種 雪解けのころ、花壇でよく咲いてる |  | 2003-04-28 Casio XV-3 栗山町 |  |
 |
 |
 |  |  | ヒマラヤユキノシタ (ベルゲニア) (オオイワウチワ) ユキノシタ科 |  | 園芸種 雪解けのころ、花壇でよく咲いてる |  | 2007-05-11 Canon S3IS 札幌市北区 (百合が原公園) |  |
 |
 |
 |  |  | ヒマラヤユキノシタ (ベルゲニア) (オオイワウチワ) ユキノシタ科 |  | 園芸種 雪解けのころ、花壇でよく咲いてる |  | 2005-05-12 Nikon E-4300 長沼町 (東庭園) |  |
 |
 |
 |  |  | フキユキノシタ ユキノシタ科 |  | 水がいつもかかるようなとこで咲いています |  | 2003-09-15 Nikon E-4300 美瑛町 (白金自然休養林) |  |
 |
 |
 |  |  | フキユキノシタ ユキノシタ科 |  | 水がいつもかかるようなとこで咲いています |  | 2005-08-06 Nikon E-4300 遠軽町 (平山) |  |
 |
 |
 |  |  | フキユキノシタ ユキノシタ科 |  | 水がいつもかかるようなとこで咲いています |  | 2007-08-15 Canon S3IS 千歳市 (美笛の滝) |  |
 |
 |
 |  |  | フサスグリ (アカスグリ) (カーランツ) ユキノシタ科 |  | 園芸種 木本 帰化植物 フランスあたり原産。あんまりおいしくないけど、ジャムするといい? |  | 2005-05-24 Nikon E-4300 栗山町 (栗山公園) |  |
 |
 |
 |  |  | フラワリング・カラント (ハナフサスグリ) (ウィンターカラント) ユキノシタ科 |  | 園芸種 木本 この実は食べられないらしい |  | 2006-05-19 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |  |
 |
 |
 |  |  | マルスグリ (グスベリ) ユキノシタ科 |  | 園芸種 木本 帰化植物 トゲが痛いです。昔食べたなぁ |  | 2005-05-29 Nikon E-4300 むかわ町 |  |
 |
 |
 |  |  | マルバウツギ ユキノシタ科 |  | 園芸種 木本 関東以西に自生 |  | 2006-06-13 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |  |
 |
 |
 |  |  | マルバウツギ ユキノシタ科 |  | 園芸種 木本 関東以西に自生 |  | 2005-06-08 Canon S1IS 札幌市中央区 (北大植物園) |  |
 |
 |
 |  |  | マルバネコノメ ユキノシタ科 |  | 葉っぱはそれほど丸くないですw |  | 2005-05-05 Nikon E-4300 新ひだか町 (うぐいすの森) |  |
 |
 |
 |  |  | ヤクシマショウマ ユキノシタ科 |  | 園芸種 屋久島特産 |  | 2003-07-20 Nikon E-4300 札幌市北区 (百合が原公園) |  |
 |
 |
 |  |  | ヤグルマソウ ユキノシタ科 |  | |  | 2004-06-03 Nikon E-4300 札幌市北区 (百合が原公園) |  |
 |
 |
 |  |  | ヤマハナソウ ユキノシタ科 |  | 山鼻で発見されたらしいです。 |  | 2005-06-24 Canon S1IS 札幌市南区 (豊平峡) |  |
 |
 |
 |  |  | ヤマハナソウ ユキノシタ科 |  | 山鼻で発見されたらしいです。 |  | 2006-06-03 Canon S3IS 北日高 |  |
 |
 |
 |  |  | ヤマハナソウ ユキノシタ科 |  | 山鼻で発見されたらしいです。 |  | 2005-06-26 Canon S1IS 北日高 |  |
 |
 |
 |  |  | アスパラガス (オランダキジカクシ) (マツバウド) ユリ科 |  | 園芸種 帰化植物 おいしい。たまに道端とかにも生えています |  | 2003-06-12 Nikon E-4300 栗山町 |  |
 |
 |
 |  |  | アスパラガス (オランダキジカクシ) (マツバウド) ユリ科 |  | 園芸種 帰化植物 おいしい。たまに道端とかにも生えています |  | 2007-07-19 Canon S3IS むかわ町 |  |
 |
 |
 |  |  | アポイゼキショウ (チャボゼキショウ) ユリ科 |  | 名前の通りアポイ岳に |  | 2004-07-24 Nikon E-4300 札幌市南区 (滝野すずらん丘陵公園) |  |
 |
 |
 |  |  | アリウムギガンチウム (ハナネギ) ユリ科 |  | 園芸種 巨大(笑 |  | 2004-07-11 Nikon E-4300 栗山町 |  |
 |
 |
 |  |  | アリウムケルヌーム (ノディングオニオン) ユリ科 |  | 園芸種 まばらな葱坊主^^; |  | 2004-07-14 Canon S1IS 札幌市中央区 (北大植物園) |  |
 |
 |
 |  |  | アリウム・アフラチュネンセ ユリ科 |  | 園芸種 葱坊主 |  | 2005-06-12 Canon S1IS 栗山町 |  |
 |
 |
 |  |  | アリウム・カラタビエンセ ユリ科 |  | 園芸種 ネギボウズですが(笑 |  | 2004-06-03 Canon S1IS 札幌市北区 (百合が原公園) |  |
 |
 |
 |  |  | アロエ (キダチロカイ) (キダチアロエ) ユリ科 |  | 園芸種 木本 別名医者いらず。苦いけど。 |  | 2005-02-06 Canon S1IS 岩見沢市 (いわみざわ公園) |  |
 |