 | ゼニバアオイ アオイ科 | 帰化植物 | 2004-07-04 Nikon E-4300 旭川市 (北邦野草園) |
 | メマツヨイグサ (アレチマツヨイグサ) アカバナ科 | 帰化植物 荒地にかぎらうどこでも生えています。アメリカ原産 | 2003-07-29 Nikon E-4300 苫小牧市 (ウトナイ湖) |
 | オオマツヨイグサ (ツキミソウ) アカバナ科 | 帰化植物 | 2003-07-14 Nikon E-4300 むかわ町 |
 | ヒナマツヨイグサ (ヒメツキミソウ) アカバナ科 | 帰化植物 北アメリカ原産。生えてるのみたことないけど。。。 | 2004-07-04 Nikon E-4300 旭川市 (北邦野草園) |
 | シロイヌナズナ アブラナ科 | 帰化植物 遺伝子の実験でつかうらしい | 2006-05-17 Canon S3IS 新冠町 |
 | セイヨウワサビ (ワサビダイコン) (ネワサビ) アブラナ科 | 帰化植物 | 2006-06-10 Canon S3IS 栗山町 |
 | ハルザキヤマガラシ (セイヨウヤマガラシ) (フユガラシ) アブラナ科 | 帰化植物 春に一面まっきいろの草原を作ります | 2003-05-21 Nikon E-2000 栗山町 |
 | オランダガラシ (クレソン) (ミズガラシ) アブラナ科 | 帰化植物 ステーキの付け合せについてくるやつ。 | 2007-08-06 Canon S3IS 富良野市 |
 | ハマダイコン アブラナ科 | 帰化植物 元は大根らしい | 2003-07-19 Nikon E-4300 新冠町 (新冠海岸) |
 | スカシタゴボウ アブラナ科 | 帰化植物 | 2003-08-24 Nikon E-4300 むかわ町 |
 | キレハイヌガラシ (ヤチガラシ) (ヤチイヌガラシ) アブラナ科 | 帰化植物 | 2006-07-01 Canon S3IS 白老町 (ヨコスト湿原) |
 | グンバイナズナ アブラナ科 | 帰化植物 北米原産の帰化植物らしいですが | 2005-06-11 Canon S1IS 栗山町 |
 | ヒメヒオウギスイセン (モントブレチア) (ヒメヒオウギズイセン) アヤメ科 | 帰化植物 ヨーロッパからきて野生化してるらしいです | 2005-09-03 Nikon E-4300 積丹町 (積丹岬) |
 | ヒトフサニワゼキショウ アヤメ科 | 帰化植物 一つの茎に花が1個なのが特徴 | 2006-06-18 Canon S3IS 栗山町 |
 | オオスズメノテッポウ イネ科 | 帰化植物 チモシーとそっくり。今までチモシーだとおもってたのもこれがあったかも。。。 | 2005-06-08 Nikon E-4300 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ハルガヤ イネ科 | 帰化植物 | 2005-05-29 Nikon E-4300 新冠町 (判官館森林公園) |
 | イヌムギ イネ科 | 帰化植物 | 2003-05-10 Nikon E-2000 栗山町 |
 | カモガヤ (オーチャードグラス) イネ科 | 帰化植物 | 2003-06-12 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ネズミムギ (イタリアンライグラス) イネ科 | 帰化植物 牧草として植えられて、そこからいろいろ広がってるみたい | 2007-06-29 Canon S3IS 栗山町 |
 | ホソムギ (ペレニアルライグラス) イネ科 | 帰化植物 牧草として植えられて、そこからいろいろ広がってるみたい | 2008-08-03 Canon S3IS 新十津川町 (吉野公園) |
 | チモシー (オオアワガエリ) イネ科 | 帰化植物 ふつうの雑草 | 2003-06-12 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ナガハグサ (ケンタッキーブルーグラス) イネ科 | 帰化植物 | 2003-05-10 Nikon E-2000 札幌市清田区 (平岡公園) |
 | ヘラオオバコ オオバコ科 | 帰化植物 花はおもしろいです。どこでも生えてます。。 | 2003-06-13 Nikon E-4300 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | コゴメバオトギリ オトギリソウ科 | 帰化植物 最近増えてきました | 2007-06-26 Canon S3IS 栗山町 |
 | セイヨウノコギリソウ (アキレア) (ヤロウ) キク科 | 帰化植物 | 2003-06-18 Nikon E-4300 栗山町 |
 | マルバフジバカマ キク科 | 帰化植物 北アメリカ原産。植物園内に大量に帰化してますが、他ではあまり見かけません | 2005-09-28 Canon S1IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ブタクサ キク科 | 帰化植物 花粉症の原因として有名ですが、北海道にはそれほど生えていません | 2003-09-21 Nikon E-4300 むかわ町 (鵡川河口) |
 | ネバリノギク (アメリカシオン) キク科 | 帰化植物 胆振日高あたりにとても多いです。ユウゼンギクよりきれい(笑 | 2003-09-06 Nikon E-4300 むかわ町 (鵡川河口) |
 | ユウゼンギク (ミカエルマス・デージー) (ニューヨークアスター) キク科 | 帰化植物 | 2004-09-26 Canon S1IS 栗山町 |
 | アメリカセンダングサ (セイタカウコギ) キク科 | 帰化植物 秋になると、ちょっと湿ったとことかに激しく生えています | 2003-09-17 Nikon E-4300 栗山町 |
 | フランスギク キク科 | 帰化植物 雑草の割にはきれいです。 | 2006-06-30 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | キクニガナ (チコリ) キク科 | 帰化植物 こう咲いてると、どうやって食べるんだろうという感じが | 2007-07-24 Canon S3IS 当別町 |
 | アメリカオニアザミ (セイヨウオニアザミ) キク科 | 帰化植物 かなりトゲトゲしい花です | 2003-08-13 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ヒメムカシヨモギ (テツドウクサ) キク科 | 帰化植物 | 2003-08-06 Nikon E-4300 栗山町 |
 | オオアレチノギク キク科 | 帰化植物 雑草 | 2006-08-13 Canon S3IS 浜頓別町 (ベニヤ原生花園) |
 | ヤネタビラコ キク科 | 帰化植物 道東では普通らしいです | 2005-08-05 Canon S1IS 鹿追町 (然別湖) |
 | ヒメジョオン キク科 | 帰化植物 | 2003-06-16 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ハルジオン (ハルジョオン) (ハルシオン) キク科 | 帰化植物 30年前はもっと生えてたような気がしますが、、、結構探しました | 2004-06-03 Nikon E-4300 札幌市豊平区 (豊平公園) |
 | ヘラバヒメジョオン キク科 | 帰化植物 ヘラっぽい葉っぱのヒメジョオン | 2005-06-24 Canon S1IS 札幌市南区 (豊平峡) |
 | イヌキクイモ キク科 | 帰化植物 | 2005-09-28 Nikon E-4300 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | キクイモモドキ (ヒメヒマワリ) キク科 | 帰化植物 キクイモとイヌキクイモとみんな微妙 | 2004-07-24 Canon S1IS 札幌市南区 (滝野すずらん丘陵公園) |
 | コウリンタンポポ キク科 | 帰化植物 きれいだけど・・・・ | 2003-06-07 Nikon E-4300 栗山町 |
 | キバナコウリンタンポポ キク科 | 帰化植物 | 2003-06-18 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ブタナ (タンポポモドキ) キク科 | 帰化植物 | 2006-06-25 Canon S3IS 美唄市 (美唄湿原) |
 | トゲチシャ (アレチヂシャ) キク科 | 帰化植物 レタスの仲間 | 2003-08-28 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ナタネタビラコ (カラフトヤブタビラコ) キク科 | 帰化植物 すごいいきおいで増えているきがします。。 | 2005-07-20 Canon S1IS 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | イヌカミツレ キク科 | 帰化植物 | 2006-06-24 Canon S3IS 栗山町 (不動の滝) |
 | コシカギク (オロシャギク) キク科 | 帰化植物 踏まれ強いのか、オオバコと混ざって咲いています | 2004-07-02 Nikon E-4300 栗山町 |
 | アラゲハンゴンソウ (キヌガサギク) キク科 | 帰化植物 この辺では雑草化してるのあんまり見かけないですが | 2006-08-04 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ハナガサギク (ヤエザキオオハンゴンソウ) キク科 | 帰化植物 オオハンゴンソウより弱いのかなー微妙に減ってるような気が | 2005-08-17 Canon S1IS 由仁町 (クレヨンパーク) |
 | オオハンゴンソウ キク科 | 帰化植物 | 2003-07-16 Nikon E-4300 富良野市 (麓郷の森) |
 | ノボロギク キク科 | 帰化植物 どこでもはえてます | 2003-05-01 Casio XV-3 栗山町 |
 | ツキヌキオグルマ キク科 | 帰化植物 北米原産 あんまり生えてないそうです | 2006-08-27 Canon S3IS 安平町 |
 | セイタカアワダチソウ キク科 | 帰化植物 | 2003-09-17 Nikon E-4300 栗山町 |
 | オオアワダチソウ キク科 | 帰化植物 どこでも、いっぱいはえています | 2003-08-17 Nikon E-4300 栗山町 |
 | アレチノゲシ (タイワンハチジョウナ) キク科 | 帰化植物 | 2003-08-01 Nikon E-4300 清水町 |
 | オニノゲシ キク科 | 帰化植物 ちょっといたそう | 2003-06-14 Nikon E-4300 栗山町 |
 | アカミタンポポ キク科 | 帰化植物 セイヨウタンポポにかってるみたいですが、うちのあたりでは見かけません。気づいてないだけかもしれませんが・・・ | 2005-06-06 Canon S1IS 札幌市南区 (滝野すずらん丘陵公園) |
 | セイヨウタンポポ キク科 | 帰化植物 ふつーのたんぽぽ | 2005-05-29 Canon S1IS むかわ町 (たんぽぽ公園) |
 | ハチミツソウ (ハネミギク) (キンミツソウ) キク科 | 帰化植物 蜜源植物として導入されて広まったらしい。北アメリカ原産 | 2006-09-14 Canon S3IS 札幌市豊平区 (北海道農業試験場) |
 | ホソバウンラン ゴマノハグサ科 | 帰化植物 | 2003-08-27 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ニシキミゾホオズキ (セイタカミゾホオズキ) ゴマノハグサ科 | 帰化植物 でっかくてきれいな花です | 2003-07-02 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ビロードモウズイカ (ニワタバコ) ゴマノハグサ科 | 帰化植物 春先でも、はっぱですぐわかります | 2003-07-16 Nikon E-4300 富良野市 (麓郷の森) |
 | タチイヌノフグリ ゴマノハグサ科 | 帰化植物 | 2007-05-09 Canon S3IS 栗山町 (栗山公園) |
 | オオイヌノフグリ ゴマノハグサ科 | 帰化植物 夕方しぼむのがかわいいくない | 2004-05-09 Nikon E-4300 栗山町 |
 | コテングクワガタ ゴマノハグサ科 | 帰化植物 帰化植物で、公園とかに大群生してることが | 2009-05-19 Canon SX1IS 札幌市北区 (北海道大学) |
 | チシマオドリコソウ シソ科 | 帰化植物 ヒメオドリコソウよりちょっと綺麗 | 2005-07-31 Canon S1IS 北日高 |
 | モミジバヒメオドリコソウ (キレハヒメオドリコソウ) シソ科 | 帰化植物 なんかヒメオドリコソウとちがうなーと思ったらこれかも | 2009-05-15 Canon SX1IS 札幌市北区 (北海道大学) |
 | ヒメオドリコソウ シソ科 | 帰化植物 畑一面がピンク色だとおもったらこれだってことも | 2007-05-09 Canon S3IS 栗山町 (栗山公園) |
 | アメリカスミレサイシン (ビオラ・ソロリア) スミレ科 | 帰化植物 アメリカでは普通のスミレらしい。 | 2006-05-05 Canon S3IS 函館市 |
 | イワミツバ セリ科 | 帰化植物 ヨーロッパ原産 | 2006-07-09 Canon S3IS 札幌市清田区 (平岡樹芸センター) |
 | ノラニンジン セリ科 | 帰化植物 人参の野生種 | 2003-08-17 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ソバカズラ タデ科 | 帰化植物 | 2003-08-20 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ヒメスイバ タデ科 | 帰化植物 | 2003-05-16 Nikon E-2000 夕張市 (滝の上公園) |
 | ナガバギシギシ タデ科 | 帰化植物 | 2003-06-12 Nikon E-4300 栗山町 |
 | エゾノギシギシ (ヒロハギシギシ) (アメリカギシギシ) タデ科 | 帰化植物 | 2003-06-18 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ムラサキツユクサ ツユクサ科 | 帰化植物 | 2004-06-15 Nikon E-4300 栗山町 |
 | マツバトウダイ (イトスギトウダイ) トウダイグサ科 | 帰化植物 ヨーロッパ原産。なんか変なにおいがします | 2005-06-15 Canon S1IS 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | オランダミミナグサ ナデシコ科 | 帰化植物 ヨーロッパ原産。かわいいです | 2006-05-04 Canon S3IS 室蘭市 (地球岬) |
 | ソープワート (サポナリア) (サボンソウ) ナデシコ科 | 帰化植物 | 2003-07-16 Nikon E-4300 中富良野町 (ファーム富田) |
 | マツヨイセンノウ (ヒロハノマンテマ) ナデシコ科 | 帰化植物 夕方さいて朝閉じるので、咲いているのはよく見かけてもなかなかチャンスが^^; | 2005-07-03 Canon S1IS むかわ町 (鵡川河口) |
 | ムシトリナデシコ ナデシコ科 | 帰化植物 茎にねばってるとこがあるです | 2003-07-14 Nikon E-4300 むかわ町 |
 | アケボノセンノウ (レッドキャンピオン) ナデシコ科 | 帰化植物 最近増えてるような気がします | 2004-06-09 Nikon E-4300 由仁町 (クレヨンパーク) |
 | シラタマソウ ナデシコ科 | 帰化植物 白い玉みたい | 2004-07-04 Nikon E-4300 旭川市 (北邦野草園) |
 | ホザキマンテマ (フタマタマンテマ) ナデシコ科 | 帰化植物 | 2003-06-24 Nikon E-4300 美唄市 (東明公園) |
 | ノハラツメクサ ナデシコ科 | 帰化植物 | 2003-07-19 Nikon E-4300 新冠町 (新冠海岸) |
 | ウスベニツメクサ ナデシコ科 | 帰化植物 ピンク色でかわいい | 2005-09-06 Nikon E-4300 岩見沢市 (北村中央公園) |
 | カラフトホソバハコベ ナデシコ科 | 帰化植物 かすみそうにも似てます。 | 2005-07-16 Nikon E-4300 大樹町 (晩成温泉原生花園) |
 | エゾノヘビイチゴ (エゾヘビイチゴ) (ワイルドストロベリー) バラ科 | 帰化植物 | 2003-06-02 Nikon E-2000 由仁町 (ゆにガーデン) |
 | エゾノミツモトソウ バラ科 | 帰化植物 キジムシロ属はやっぱり難しいっす。ヨーロッパアフリカ原産で明治時代から帰化したみたい。 | 2003-08-07 Nikon E-4300 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | アメリカフウロ フウロソウ科 | 帰化植物 北アメリカ原産。本州では普通に帰化植物として生えてるけど、北海道ではえてるのかなぁ。 | 2003-06-09 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ツルマンネングサ (セダム) ベンケイソウ科 | 帰化植物 地道に範囲を広げています。。。 | 2005-06-30 Canon S1IS 栗山町 |
 | クマノアシツメクサ (ワタゲツメクサ) マメ科 | 帰化植物 花がいっぺんに咲かないみたいです。きれいなの見つからない^^; | 2007-07-08 Canon S3IS 苫小牧市 |
 | セイヨウミヤコグサ マメ科 | 帰化植物 帰化植物で海岸なんかにいっぱい生えてます | 2004-07-21 Canon S1IS 栗山町 (夕張川河畔広場) |
 | コメツブウマゴヤシ マメ科 | 帰化植物 | 2006-06-18 Canon S3IS 栗山町 |
 | ムラサキウマゴヤシ (アルファルファ) (ルーサン) マメ科 | 帰化植物 あんなもやしよりちっちゃイのがなぜ、こんな大きく | 2003-07-21 Nikon E-4300 長沼町 |
 | コゴメハギ (シロバナシナガワハギ) マメ科 | 帰化植物 | 2003-07-14 Nikon E-4300 むかわ町 (鵡川河口) |
 | コシナガワハギ マメ科 | 帰化植物 シナガワハギよりかなりちいさいです | 2007-08-05 Canon S3IS 札幌市東区 (モエレ沼公園) |
 | シナガワハギ マメ科 | 帰化植物 | 2003-07-03 Nikon E-4300 札幌市清田区 (平岡公園) |
 | シャグマハギ マメ科 | 帰化植物 苫小牧、早来あたりの道路沿いにいっぱい生えてますが、そのほかではちょっと珍しいかも | 2005-07-29 Canon S1IS 苫小牧市 (ウトナイ湖) |
 | テマリツメクサ マメ科 | 帰化植物 この手の黄色いのは、いろんな種類があります。。 | 2005-08-06 Nikon E-4300 遠軽町 (平山) |
 | コメツブツメクサ (キバナツメクサ) マメ科 | 帰化植物 ヨーロッパ原産。目立たないですが、道端に結構生えています | 2003-07-19 Nikon E-4300 新冠町 (判官館森林公園) |
 | タチオランダゲンゲ マメ科 | 帰化植物 | 2004-06-25 Nikon E-4300 安平町 (鹿公園) |
 | セッカツメクサ (シロバナアカツメクサ) マメ科 | 帰化植物 白いアカツメクサ(謎 たまーに咲いています。 | 2005-07-15 Canon S1IS 石狩市 (ハマナスの丘公園) |
 | シロツメクサ (オランダゲンゲ) マメ科 | 帰化植物 | 2003-05-30 Nikon E-2000 栗山町 |
 | ホテイアオイ (ホテイソウ) (ウォーターヒアシンス) ミズアオイ科 | 帰化植物 北海道では越冬できないはず。。。100円くらいで売っています。 | 2003-09-11 Nikon E-4300 由仁町 (ゆにガーデン) |
 | シベナガムラサキ (バイパースビューグロス) (エキウム・ウルガーレ) ムラサキ科 | 帰化植物 おしべが長いです | 2007-08-06 Canon S3IS 富良野市 |
 | ノハラムラサキ ムラサキ科 | 帰化植物 | 2005-05-28 Nikon E-4300 南幌町 (桜の散歩道) |
 | コンフリー (ヒレハリソウ) (シンフィツム) ムラサキ科 | 帰化植物 薬になるって前は行ってたのに、発がん性があるとかで、今は毒草扱い | 2003-06-03 Nikon E-2000 栗山町 |
 | ヨウシュヤマゴボウ (アメリカヤマゴボウ) ヤマゴボウ科 | 帰化植物 毒らしいです | 2004-09-12 Nikon E-4300 帯広市 (紫竹ガーデン) |
 | ヤマゴボウ ヤマゴボウ科 | 帰化植物 中国原産で栽培逸出 | 2006-08-04 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ヤブカンゾウ (オニカンゾウ) (アキノワスレグサ) ユリ科 | 帰化植物 中国原産のが野生化したらしい | 2006-08-04 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | タチアオイ アオイ科 | 帰化植物 小アジア、トルコ原産 | 2003-07-20 Nikon E-4300 札幌市北区 (百合が原公園) |
 | ジャコウアオイ (ムスクマロウ) アオイ科 | 帰化植物 | 2008-08-03 Canon S3IS 新十津川町 (吉野公園) |
 | ゼニアオイ アオイ科 | 帰化植物 美しい花です | 2008-07-31 Canon S3IS むかわ町 |
 | ホウキグサ (コキア) (ホウキギ) アカザ科 | 帰化植物 昔はホウキにしたようです。実はトンブリ | 2007-08-06 Canon S3IS 上富良野町 (かんのファーム) |
 | ヒナソウ (トキワナズナ) アカネ科 | 帰化植物 かわいい花です | 2006-05-19 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | オニマツヨイグサ アカバナ科 | 帰化植物 | 2004-07-11 Canon S1IS 栗山町 |
 | クロガラシ (ブラックマスタード) アブラナ科 | 帰化植物 マスタードの黒い粒のとこです | 2007-07-24 Canon S3IS 当別町 (北海道医療大学附属薬用植物園) |
 | ルナリア (ゴウダソウ) (オオバンソウ) アブラナ科 | 帰化植物 | 2003-06-07 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ムラサキハナナ (ショカツサイ) (オオアラセイトウ) アブラナ科 | 帰化植物 アブラナの青い花版。 | 2005-06-18 Canon S1IS 美瑛町 (北西の丘展望公園) |
 | クロッカス (ハナサフラン) アヤメ科 | 帰化植物 春一番に咲く花 | 2006-04-30 Canon S3IS 栗山町 |
 | キショウブ アヤメ科 | 帰化植物 | 2003-06-04 Nikon E-2000 栗山町 |
 | ニワゼキショウ アヤメ科 | 帰化植物 | 2003-06-03 Nikon E-2000 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ハタザオギキョウ (ハタザオキキョウ) (カンパヌラ・ラプンクロイデス) キキョウ科 | 帰化植物 | 2006-06-30 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ヤロウ (キイロセイヨウノコギリソウ) (アレキア) キク科 | 帰化植物 | 2003-07-16 Nikon E-4300 中富良野町 (ファーム富田) |
 | ダイヤーズ・カモミール (ソメモノカミツレ) (コウヤカミツレ) キク科 | 帰化植物 黄色い染料に使うらしいです。 | 2005-06-25 Canon S1IS 美唄市 |
 | ゴボウ キク科 | 帰化植物 食べるゴボウが野生化したらしい | 2005-09-06 Nikon E-4300 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | ヒナギク (デイジー) キク科 | 帰化植物 | 2003-05-03 Nikon E-2000 由仁町 (ゆにガーデン) |
 | オオキンケイギク キク科 | 帰化植物 北アメリカ原産。本州ではすごい勢いで増殖してるらしいですが、北海道ではそうでもありません。 | 2007-08-01 Canon S3IS 夕張市 (花とシネマのドリームランド) |
 | シャスターデージー キク科 | 帰化植物 | 2003-07-20 Nikon E-4300 札幌市北区 (百合が原公園) |
 | リアトリス (キリンギク) (ユリアザミ) キク科 | 帰化植物 この形で結構大きいので、いっぱい生えているとめだちます | 2007-08-01 Canon S3IS 夕張市 (花とシネマのドリームランド) |
 | カミツレ (カモミール) (ジャーマンカモミール) キク科 | 帰化植物 | 2003-06-02 Nikon E-2000 由仁町 (ゆにガーデン) |
 | ルドベキア キク科 | 帰化植物 | 2003-07-16 Nikon E-4300 富良野市 (ラベンダーの森) |
 | セイヨウオダマキ (アメリカオダマキ) キンポウゲ科 | 帰化植物 | 2004-06-15 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ヒメリュウキンカ (キクザキリュウキンカ) (セランダイン) キンポウゲ科 | 帰化植物 セランダインってなんだろう。。 | 2009-05-04 Canon SX1IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ヤナギハナガサ (サンジャクバーベナ) (タチバーベナ) クマツヅラ科 | 帰化植物 | 2003-09-17 Nikon E-4300 栗山町 |
 | リシマキア (ヨウシュコナスビ) (コバンコナスビ) サクラソウ科 | 帰化植物 | 2004-07-02 Nikon E-4300 栗山町 |
 | タイマツバナ (ベルガモット) (モナルダ) シソ科 | 帰化植物 真っ赤な花が目立ちます。 | 2007-08-01 Canon S3IS 夕張市 (花とシネマのドリームランド) |
 | シソ シソ科 | 帰化植物 | 2003-09-09 Nikon E-4300 栗山町 |
 | パンジー (サンシキスミレ) (サンショクスミレ) スミレ科 | 帰化植物 | 2009-05-30 Canon SX1IS 滝上町 (錦仙峡) |
 | ギンパイソウ (ニーレンベルギア) ナス科 | 帰化植物 | 2003-07-20 Nikon E-4300 札幌市北区 (百合が原公園) |
 | ホオズキ ナス科 | 帰化植物 昔音鳴らそうとしてできなかった覚えが・・・ | 2005-08-23 Nikon E-4300 栗山町 |
 | セイヨウミミナグサ (エダウチミミナグサ) (カラフトミミナグサ) ナデシコ科 | 帰化植物 花壇によく生えています。 | 2009-05-30 Canon SX1IS 滝上町 (滝上公園) |
 | クサキョウチクトウ (オイランソウ) ハナシノブ科 | 帰化植物 | 2004-09-12 Nikon E-4300 帯広市 (紫竹ガーデン) |
 | スイセン ヒガンバナ科 | 帰化植物 各地でいろんなとこに生えています | 2004-05-09 Nikon E-4300 栗山町 |
 | ピレネーフウロ フウロソウ科 | 帰化植物 ピレネー山脈で見つかったんだろうね。きっと | 2009-05-16 Canon SX1IS 札幌市北区 (北海道大学) |
 | シュッコンルピナス (ラッセルルピナス) (ノボリフジ) マメ科 | 帰化植物 いたるところで野生化してます・・・・ | 2003-06-11 Nikon E-4300 由仁町 (伏見台公園) |
 | ワスレナグサ (ミオソチス) ムラサキ科 | 帰化植物 | 2006-06-18 Canon S3IS 安平町 (鹿公園) |
 | アスパラガス (オランダキジカクシ) (マツバウド) ユリ科 | 帰化植物 おいしい。たまに道端とかにも生えています | 2007-07-19 Canon S3IS むかわ町 |
 | オオアマナ (オーニソガラム) (ベツレヘムノホシ) ユリ科 | 帰化植物 | 2004-06-03 Canon S1IS 札幌市豊平区 (豊平公園) |