 | ネバリノギラン ユリ科 | | 2006-06-25 Canon S3IS 美唄市 (美唄湿原) |
 | ヒメニラ ユリ科 | 小さくてまったく目立ちません。でもネギの臭いはしっかり | 2009-05-14 Canon SX1IS 恵庭市 (恵庭公園) |
 | シロウマアサツキ ユリ科 | 白馬岳に生えてるはず | 2006-06-30 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ヒメエゾネギ ユリ科 | 小さいけどちゃんと葱坊主に | 2007-08-19 Canon S3IS 様似町 (アポイ岳) |
 | ギョウジャニンニク (アイヌネギ) (キトビロ) ユリ科 | おいしい。大好き | 2006-06-18 Canon S3IS 栗山町 |
 | オオウバユリ ユリ科 | 春枯れた種がにょきにょきはえてるです | 2004-07-14 Nikon E-4300 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ツバメオモト ユリ科 | | 2005-05-28 Nikon E-4300 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | スズラン (キミカゲソウ) ユリ科 | | 2007-06-02 Canon S3IS 平取町 (芽生すずらん群生地) |
 | ホウチャクソウ ユリ科 | | 2006-05-27 Canon S3IS 岩見沢市 (利根別自然公園(利根別原生林)) |
 | チゴユリ ユリ科 | | 2005-05-28 Nikon E-4300 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | オオチゴユリ ユリ科 | ちょっと大きいかな? | 2006-06-11 Canon S3IS むかわ町 (坊主山) |
 | カタクリ ユリ科 | スーパーで売ってるのに愕然としました^^; 北海道RDB:留意種 (N) | 2009-04-25 Canon S3IS 浦臼町 |
 | クロユリ ユリ科 | 北海道RDB:希少種 (R) | 2006-06-04 Canon S3IS 由仁町 |
 | ヒメアマナ ユリ科 | 花がちっちゃいっす 環境庁RDB:絶滅危惧IB類 北海道RDB:絶滅危急種 (Vu) | 2009-05-14 Canon SX1IS 苫小牧市 |
 | キバナノアマナ ユリ科 | | 2007-04-22 Nikon E-4300 栗山町 (栗山公園) |
 | ショウジョウバカマ ユリ科 | 春の湿原で | 2003-06-14 Nikon E-4300 共和町 (神仙沼) |
 | ヤブカンゾウ (オニカンゾウ) (アキノワスレグサ) ユリ科 | 帰化植物 中国原産のが野生化したらしい | 2006-08-04 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | ゼンテイカ (ニッコウキスゲ) (エゾカンゾウ) ユリ科 | | 2003-06-03 Nikon E-2000 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | エゾキスゲ ユリ科 | レモンイエローの花色がうつくしい。。。 | 2006-07-01 Canon S3IS 苫小牧市 (ウトナイ湖) |
 | オオバギボウシ ユリ科 | よく庭にうえられてます | 2004-07-14 Nikon E-4300 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | タチギボウシ (エゾギボウシ) ユリ科 | | 2004-07-19 Nikon E-4300 美唄市 (美唄湿原) |
 | オゼソウ ユリ科 | 蛇紋岩の湿地にはえるです。 環境庁RDB:絶滅危惧II類 北海道RDB:絶滅危急種 (Vu) | 2006-06-13 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | オニユリ (テンガイユリ) ユリ科 | ユリ根を栽培するのにも、植えられています。畑では滅多に咲いたの見られないけど。 | 2006-08-27 Canon S3IS むかわ町 (鵡川河口) |
 | コオニユリ ユリ科 | ムカゴがないのがポイント | 2003-08-16 Nikon E-4300 石狩市 (厚田公園) |
 | エゾスカシユリ ユリ科 | 花びらの付け根の間があいてるのがポイント(何の? | 2004-06-26 Nikon E-4300 苫小牧市 (勇払原生花園) |
 | クルマユリ ユリ科 | 低山でよく見かけます。結構目立ちます | 2005-07-20 Canon S1IS 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | ホソバノアマナ ユリ科 | 茎細すぎです。 | 2005-05-31 Nikon E-4300 恵庭市 (恵庭公園) |
 | ヒメマイヅルソウ (ヒメマイズルソウ) ユリ科 | マイヅルソウより葉っぱが微妙に細いです | 2005-06-28 Nikon E-4300 北日高 |
 | マイヅルソウ (マイズルソウ) ユリ科 | | 2003-05-22 Nikon E-2000 栗山町 (栗山公園) |
 | ツクバネソウ ユリ科 | | 2003-06-15 Nikon E-4300 札幌市・江別市・北広島市 (野幌森林公園) |
 | クルマバツクバネソウ ユリ科 | | 2006-05-27 Canon S3IS 岩見沢市 (利根別自然公園(利根別原生林)) |
 | ヒメイズイ ユリ科 | | 2009-05-30 Canon SX1IS 紋別市 (オサムロ原生花園) |
 | ミヤマナルコユリ ユリ科 | | 2005-05-16 Canon S1IS 栗山町 (御園神社) |
 | オオナルコユリ ユリ科 | | 2003-05-22 Nikon E-2000 栗山町 (栗山公園) |
 | オオアマドコロ ユリ科 | この種類はみんな似てて・・・ | 2009-05-14 Canon SX1IS 苫小牧市 (北大演習林) |
 | ユキザサ (アズキナ) ユリ科 | おひたしにするとおいしいらしい | 2006-06-03 Canon S3IS 平取町 (芽生すずらん群生地) |
 | オオバタケシマラン ユリ科 | 撮りにくいことおびただしい花^^; | 2006-07-02 Canon S3IS 共和町 (神仙沼) |
 | ヒメタケシマラン ユリ科 | だから葉っぱの裏に咲く花は撮りにくいって | 2004-07-03 Nikon E-4300 上川町 (黒岳登山道) |
 | チシマゼキショウ ユリ科 | | 2004-08-09 Nikon E-4300 赤井川村 (朝里岳山頂駅) |
 | アポイゼキショウ (チャボゼキショウ) ユリ科 | 名前の通りアポイ岳に | 2004-07-24 Nikon E-4300 札幌市南区 (滝野すずらん丘陵公園) |
 | ヤマジノホトトギス ユリ科 | 葉っぱに模様があるので、夏でも生えてるのがわかります^^ | 2005-09-01 Nikon E-4300 白老町 (ポロトの森) |
 | エンレイソウ (ヤマソバ) ユリ科 | | 2005-05-16 Nikon E-4300 札幌市南区 (砥石山) |
 | オオバナノエンレイソウ ユリ科 | | 2007-05-21 Canon S3IS 白老町 (ポロトの森) |
 | コジマエンレイソウ ユリ科 | 渡島小島でみつかったらしい 環境庁RDB:絶滅危惧II類 北海道RDB:希少種 (R) | 2006-05-06 Canon S3IS 函館市 (函館山) |
 | ミヤマエンレイソウ (シロバナエンレイソウ) ユリ科 | | 2006-05-21 Canon S3IS 様似町 (アポイ岳) |
 | シラオイエンレイソウ ユリ科 | オオバナノエンレイソウと、ミヤマエンレイソウの雑種。 環境庁RDB:絶滅危惧II類 | 2009-05-14 Canon SX1IS 苫小牧市 (錦大沼公園) |
 | ヒダカエンレイソウ ユリ科 | エンレイソウとシロバナエンレイソウの雑種。なかなか見つかりません | 2009-05-06 Canon SX1IS 当別町・月形町 (道民の森) |
 | バイケイソウ ユリ科 | | 2005-06-17 Canon S1IS 由仁町 (クレヨンパーク) |
 | ミヤマバイケイソウ ユリ科 | 普通のバイケイソウとそんなに変わらないと思ったら、いちいち分類しない場合もあるそうです。 | 2004-07-18 Canon S1IS 雨竜町 (雨竜沼登山道) |
 | シュロソウ ユリ科 | 変わった花です。茶色い花ってあんまないよね | 2003-08-01 Nikon E-4300 豊頃町 (長節湖原生花園) |