 | イワヤツデ (タンチョウソウ) ユキノシタ科 | 中国、朝鮮半島原産 | 2009-05-09 Canon SX1IS 小樽市 (手宮公園) |
 | ヤクシマショウマ ユキノシタ科 | 屋久島特産 | 2003-07-20 Nikon E-4300 札幌市北区 (百合が原公園) |
 | アワモリショウマ ユキノシタ科 | 近畿以西に自生 | 2004-07-24 Canon S1IS 札幌市南区 (滝野すずらん丘陵公園) |
 | アスチルベ (ショウマ) (アワモリソウ) ユキノシタ科 | 輝いていないらしい | 2003-06-30 Nikon E-4300 由仁町 (ゆにガーデン) |
 | ヒマラヤユキノシタ (ベルゲニア) (オオイワウチワ) ユキノシタ科 | 雪解けのころ、花壇でよく咲いてる | 2007-05-11 Canon S3IS 札幌市北区 (百合が原公園) |
 | ツボサンゴ (ホイヘラ) ユキノシタ科 | | 2003-06-15 Nikon E-4300 札幌市厚別区 |
 | クモマグサ (サキシフラガ) ユキノシタ科 | 和名ないし、面倒なので全部まとめちゃいました(笑 | 2004-06-03 Nikon E-4300 札幌市北区 (百合が原公園) |
 | テリマ ユキノシタ科 | | 2007-06-07 Canon S3IS 札幌市北区 (百合が原公園) |
 | ウツギ (ウノハナ) ユキノシタ科 | 幹の中が空洞らしいです。 | 2006-06-30 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | マルバウツギ ユキノシタ科 | 関東以西に自生 | 2006-06-13 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | タマアジサイ ユキノシタ科 | ツボミのときに玉っぽいです | 2006-08-04 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | アマチャ (コアマチャ) ユキノシタ科 | ヤマアジサイの変種、食べると甘いみたい | 2006-07-09 Canon S3IS 札幌市清田区 (平岡樹芸センター) |
 | ガクアジサイ ユキノシタ科 | | 2006-08-04 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | セイヨウアジサイ (アジサイ) (ハイドランジア) ユキノシタ科 | | 2007-07-23 Canon S3IS 札幌市豊平区 (豊平公園) |
 | エゾアジサイ ユキノシタ科 | | 2006-08-13 Canon S3IS 美深町 (松山湿原) |
 | ノリウツギ (サビタ) ユキノシタ科 | | 2006-07-29 Canon S3IS 芦別市 (三段滝公園) |
 | ツルアジサイ (ゴトウヅル) (ツルデマリ) ユキノシタ科 | | 2006-06-25 Canon S3IS 岩見沢市 (ふるさとの森冒険ランド) |
 | バイカウツギ (サツマウツギ) ユキノシタ科 | | 2006-06-30 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | コマガタケスグリ (コマガダケスグリ) ユキノシタ科 | 中空知以南に自生 | 2006-05-19 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | エゾスグリ ユキノシタ科 | | 2004-05-13 Canon S1IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | フサスグリ (アカスグリ) (カーランツ) ユキノシタ科 | 帰化植物 フランスあたり原産。あんまりおいしくないけど、ジャムするといい? | 2005-05-24 Nikon E-4300 栗山町 (栗山公園) |
 | フラワリング・カラント (ハナフサスグリ) (ウィンターカラント) ユキノシタ科 | この実は食べられないらしい | 2006-05-19 Canon S3IS 札幌市中央区 (北大植物園) |
 | マルスグリ (グスベリ) ユキノシタ科 | 帰化植物 トゲが痛いです。昔食べたなぁ | 2005-05-29 Nikon E-4300 むかわ町 |
 | イワガラミ ユキノシタ科 | ツルアジサイより少ないですが | 2004-07-17 Canon S1IS 夕張市 (滝の上公園) |