このサイトについて

 

ご訪問ありがとうございます。
このサイトの趣旨 適当に撮った写真を適当に公開しています。
とる場所は、
・家の庭
・家の近く
・近くの公園
・遠くの公園
・楽に登れる山
などです。往復2時間以上かかるような山にはきっと登りません^^;;(携帯トイレとか使うの面倒だし)
基本的には散歩orハイキングで見られるもの、ということで
管理者について 栗山町在住で、写真を撮るのが趣味なオヤジです。車を運転するのも大好きなのでちょっと時間があればいろんなところに遊びにいきます。
カメラは、現在デジカメはNikon Coolpix4300 銀塩はCanon EOS-10(とレンズ少々) 2004年にCanon PowerShot S1ISを買いました。10倍ズームだしテレコンも買ったので遠くのものはこれで撮ることが多いです。マクロは弱いのでE4300もちゃんと使ってます。
画像について ほとんどの画像は、photoshopで加工していますが、デジカメで撮った写真のサイズが1024*768でないためで、そのほかの加工はほとんどしていません。(たまに明るさとコントラストを調整していることもありますが(笑
花の名前について ほとんど自分の知識でつけているのでかなりいい加減です。
一応リンクにあるサイトと以下の本で確認していますが、間違い等あればお手数ですが、お知らせください。
・学習研究社 オルビス学習科学図鑑 野外植物
・学習研究社 オルビス学習科学図鑑 花園芸植物
・成美堂出版 野草・雑草観察図鑑
・エコネットワーク 北海道初夏の花 絵とき検索表
・エコネットワーク 北海道春の花 絵とき検索表II
・エコネットワーク 北海道夏~秋の花 絵とき検索表III
・北海道大学図書刊行会 新版 北海道の花
・北隆館 日本列島花maps 北海道の花
・北隆館 日本列島花maps 北海道の花
・成美堂出版 四季の花事典
・函館植物研究会 北海道植物銘鑑
 ・北海道新聞社 自然ガイド野幌森林公園
 ・アポイ岳ファンクラブ アポイ岳の高山植物と山草
 (高くて買えないので図書館で)
 ・北海道新聞社 北海道植物教材図鑑=野の花=
 ・北海道新聞社 北海道植物教材図鑑=続・野の花=
 ・北海道新聞社 北海道植物教材図鑑=山の花=
 ・栗山町教育委員会 くりやまの野生植物
 ・その他
htmlについて タグが汚いのは、FrontPage2002を使ってるせいなのでMicrosoftに文句を言ってください。仕事じゃないんで見えればいいんです。見えれば^^;;;;
とかいいながら、だいたいのところをphpで書いたデータベースを使用する風に変えちゃいました。
写真の追加とかは簡単なんで便利^^;
著作権について このサイトのすべてのコンテンツの著作権は、特に断りのあるものを除いて、制作者にあります。
画像の(加工、未加工を問わず)個人的使用、商用利用は自由としますが、そのままな画像や加工した画像を以って、別な著作権を主張することはおやめください。
リンクについて 自由にどうぞ。特に連絡は不要です。サイト内のどのページにでも勝手にリンクして構いません。
ただし各ページのファイル名(URI)は予告なく変更する事があります。
こちらからのリンク希望もお知らせください。ただ、音のなるサイト、いきなりFlashを使ってるサイト、Javascriptを多用するサイトはあまり好きじゃないです(重いから)
コンタクト 管理者への連絡はhana@yam-jp.comにメイルを頂くか、掲示板にてお知らせください。